こんにちは!
岡山県勝田郡を拠点に、津山市や美作市などで給排水設備工事・電気設備工事・リフォームなどの施工を手がける小童谷設備です。
住宅の配管は何年程度で交換するのが望ましいのでしょうか?
今回は、「そろそろ替え時?配管リフォームのタイミングは?」をテーマにお話ししていきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
配管の寿命の年数は?
素材や設置環境、使用状況などによっても左右されますが、配管の寿命は約15年~20年といわれています。
壁や床に埋まっている配管、給水管や給湯管、水道管、排水管、給湯管などの配管設備の老朽化は目視ではわかりにくいものです。
そのため配管の寿命年数を目安にリフォームを行うことをオススメします。
配管の寿命年数以上が経過している場合、配管が破損すると水圧の低下を招くだけでなく、床下が水浸しになりカビが繁殖するリスクもあります。
配管の不具合は家にも体にも影響を及ぼすため、放置せずにきちんと対応しましょう。
配管ごとのリフォーム時期の目安
赤茶色の水が出る
原因として、サビや腐食により金属管の劣化が進んでいることが挙げられます。
修理や交換などの早めの対処が必要でしょう。
漏水している
原因として、配管の詰まりや劣化、パッキンのゆるみなどが挙げられます。
カビの繁殖などの二次被害につながることがあるため、早急に点検してもらうようにしましょう。
掃除をしてもすぐに詰まる/流れが悪い
定期的なメンテナンスとして、高圧洗浄などは配管の詰まりや流れの悪さに一定の効果があります。
メンテナンスをしてもすぐに症状が出てしまう場合には、配管のリフォームの検討が必要かもしれません。
配管のリフォームの種類
配管の設置方法には「壁給水・排水」「床給水・排水」の2つのタイプがあります。
それぞれにメリットやデメリットがあります。
壁給水・排水
壁給水・排水とは、壁に配管を収納して排水と給水することをいいます。
・メリット
配管の大部分が壁の内部に収まるため見た目もスタイリッシュになります。
キッチンや洗面台であれば、収納の中に配管がないぶんスペースが広くとれるため、掃除もしやすく、収納スペースも広く確保できます。
・デメリット
リフォームで新たに配管を設置する場合には、壁に手を加える必要があり、床からの給排水に比べて費用が高くなることがあります。
また壁に配管を通すスペースには限りがあるため、床排水に比べて配管が細くなり、水量を調節できない、水が流れにくい、詰まりやすいという懸念があります。
床給水・排水
床給水・排水とは、床に配管をさして収納し、排水と給水をすることをいいます。
・メリット
床下のスペースを活用することで、排水管のサイズを大きめにすることができ、勾配も充分にとれるため、排水が流れやすく、大きなゴミが流れても詰まりにくいです。
・デメリット
キッチンや洗面台のキャビネット内に配管が通るため、掃除がしにくく、収納スペースが狭くなります。
新規お取引先を募集しています!
小童谷設備では、新規のお取引先を探しています。
給排水設備工事や電気設備工事、土木工事、塗装工事、配管工事、建築工事一式など、さまざまなご依頼を受け付けています。
地域に密着した迅速な対応や、ご依頼主さまの立場になった親身なご提案には自信があります!
昭和58年の創業以来、多くの実績を重ねた小童谷設備が一つ一つのご依頼に誠心誠意、ご対応いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
たくさんのご連絡をお待ちしております。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。